IIJmio+クティオでほぼウッドボール(き・ま・り)と思われたモバイル構想ですが、まだまだ何か落とし穴があるんじゃないかとしつこく調べてみました。
その結果、落とし穴はなさそうなのですが、他にも選択肢となるアイテムやサービスが見つかってしまいました。う〜ん、知らなければ普通にイー・モバイルへ2年間、毎月4,980円を払う事になるわけで、情弱(情報弱者)にとことん厳しい世の中ですな。
まず、IIJmioはいわゆるMVNOというモノであったわけです。そして2年使用するのであれば、ほぼ同じ条件のサービスがhi-hoにもあるのでそちらを選ぶのもアリと。まぁワタクシはIIJmioにするつもりですが。
そしてイー・モバイルと組み合わせられるモバイルルータがクティオの他に2種類ほどありました。
・
PHS300 これ聞いた事ある!と言うかモバイルルータの先駆けですよね。クティオより数千円お高いですが、ネットにおける情報がこなれている点は軽視できません。
・
coviaのCMR-350 モバイルという割にバッテリー駆動できません…。しかし電源のある場所であれば、かなり本格的なルータとして活用できるみたいです。やはりクティオより数千円お高いのが難点。ニーズに合えば他の2機種より良さげ。
ちなみにIIJmioにせよhi-hoにせよ、とりあえず月額3,980円(機器レンタル代込み)の契約だけしてしまっても、後からキャンペーン価格でクティオを購入する事が可能なようです。
ただ、イー・モバイルのUSBモデムをダイレクトに接続できるガジェットがあれば(例えばネットブックを買うなど)、しばらくモバイルルータは不要かも知れない…困りましたねぇ。
iPhoneを購入、Wi-Fiのみで使用して最低料金を維持するという禿殺しの案もあるのですが、いくら最低料金と言ってもIIJmioに加えて毎月2,300円くらいだったかをSoftbankに払うとなると、やっぱりあんまり嬉しくないのです。それならばいっそiPod touchを買ってしまえなわけで。
しかし、iPod touchのライバルになれずに散ったソニーのmylo COM-2が部屋の片隅に転がっているので、まずはそれを有効利用すべきなんでしょうな。
…とか、自分がそもそも何をしたかったのか忘れてしまうくらいなので(出先ではドコモのF905iと交換用バッテリーがあればどうにかなっちゃう場面が圧倒的に多いのですよ)、悩んだ挙げ句に現状維持なんてオチもありそう